「殺菌」・「除菌」・「抗菌」の違い

こうした「新しい生活様式」が取り入れられる中で「殺菌」・「除菌」・「抗菌」という言葉をよく耳にされていると思いますが、皆さまはこの意味の違いをご存知でしょうか?
-
「殺菌」は「菌を殺す・死滅させる」という意味です。
-
「除菌」は「増殖可能な菌を対象物から有効数減少させる」という意味です。
-
「抗菌」は「菌の増殖を抑制、あるいは阻害する」という意味です。
JIS(日本工業規格)では加工されていない製品の表面と比較し、細菌の増殖割合が100分の1以下(抗菌活性値2以上)である場合に抗菌効果があると規定しています。
「抗菌加工製品」には「抗菌剤」が添加されていますが、弊社でも複数メーカーの「抗菌剤」を取り扱っています。「抗菌剤」をお客様が使用しやすいように、MB(マスターバッチ)やペーストタイプの分散体など加工しやすい条件で供給することにも取り組み始めており、生活に関連する樹脂製品への添加用途で、最近とくに多くの引き合いをいただいています。
製品の表面に存在する菌を長時間増殖させないために、「抗菌剤」を添加することでこの機能を付与することができます。
貴社で取り扱いされている製品にも、「抗菌」という機能を付与させてみてはいかがでしょうか。
ご興味のある方は下記お問い合わせフォームよりご連絡願います。